お知らせボード

 今年はとてもきれいなプールで水泳(6年生)2009.6.9
 桑和会の方がプールをぬっていただいたので,一度見学にいくことにしました。行ってみてびっくり。そこには1週間前に自分たちでそうじをしたプールとは,まったく違うプールがあったからです。「先生,まぶしくて目を開けていられません。」「何人で塗ってくれたん?」「早く入りたい!」子どもたちの会話には,おどろきやうれしさがあふれていました。本当にていねいな仕事できれいなプールになっていました。そこで6年生みんなで記念撮影をすることにしました。自分たちでそうじしたプールを,きれいに塗り直してくれたことに感謝しながら,はいポーズ。その後ありがとうの手紙を6年生全員で書きました。ある子の手紙にはこのようなことが書いてありました。

◆桑和会のみなさんへ◆
 暑い中,何時間もかけてプールのペンキを塗っていただき,本当にありがとうございました。塗り終わったプールをみたら,すごくきれいで気持ちがよかったです。私たちは小学校生活,最後の1年でこんなにきれいなプールに入ることができるのでうれしいです。本当にありがとうございました。

 プール大変身!〜ボランティア桑和会の皆様ありがとうございました〜2009.6.9
 毎週月曜日に大和地区の各所で,子どもたちの登校を見守り続けてくださっているボランティア桑和会の皆さんが,今回は,間もなく始まる水泳指導を前に,プールのペンキ塗りをしてくださいました。
 当初,6月5日(金)を予定していましたが,あいにくの雨で,6日(土)に順延となりました。この日は,前日の夕刻まで降り続いた雨もあがり,多少の水たまりがプールの底に残ってはいるものの,天気予報は曇りのち晴れ。申し分ありません。
 平野昇会長をはじめとする桑和会の皆さん10名は,早朝からお集まりくださり,手順の確認を行った直後から,それぞれの持ち場に分かれて作業を開始されました。
 まずは,壁面です。手慣れた手つきで,専用塗料と溶剤を混ぜ合わせ,ローラーを使って作業開始です。色あせた高学年用のプール壁面が,見る見るうちに鮮やかなライトブルーに変わっていきます。たまたまこの日は,プール中央部にある排水溝のふたを取り付けるために,専門の業者さんも作業をしていましたが,桑和会の皆さんの仕事ぶり(自分のやるべきことを黙々と進められる姿)に気圧されるかのように汗を流してみえました。
 作業開始から約1時間。高学年用のプール壁面が完了しました。低学年用の壁面との違いは歴然です。すると,メンバーの方が口々に「低学年用も一緒にしやんと張り合いがない。」と言われます。しかしです。肝心の塗料が高学年用分しかありません。それでも,壁面に使用した分量と残りの面積とを目測で見定め,即決“Go!”です。「大丈夫。何とかなる。」と平野会長のお言葉。見事なまでのご英断です。そして約30分後,低学年用が完了しました。
 残すは,高学年用の底面のみです。しかし,先ほどの業者さんの作業が続いていることもあって,ここでしばしの休憩となりました。その間は,誰からともなくお孫さんや地域のことなどの話題が出される度に,皆さんの話にも花が咲きました。先ほどの作業時の雰囲気とは打って変わった,何とも心地の良い時間が流れます。これこそが,大和地区に受け継がれる協調性や連帯感の強さの表れだと感じました。
 午前10時。いよいよ高学年用の底面作業です。気温の上昇に伴い,体力的にもかなりきつい時間帯であるはずなのに,皆さんの仕事ぶりはまったく変わりません。作業は着々と進み,あと少しというところまできました。ところが,心配した塗料がなくなりました。仕方がないので,倉庫に残っていた古い塗料で代用しますが,やはり色が合いません。
 多少の色むらは水を張れば目立ちません。にもかかわらず,皆さんは,見事な方法で,その色むらを修繕してくださったのです。ペンキ入れに付着したわずかな塗料を溶剤でもう一度洗い流し,そうして集めたペンキを使って,古い塗料で塗った部分の後から上塗りすることで色補正を施されたのです。まさに「おじいちゃんの知恵袋」と申し上げるほかありません。脱帽です。
 お昼を挟んで,午後1時。最後に白線を入れる作業です。大工さんの墨入れ(実に丁寧な作業です)に合わせてマスキングテープを貼ります。その間を白ペンキで塗り進めますが,ここでも完成度へのこだわりから,2度塗りを行うこととなりました。
 午後2時30分。すべての作業が無事に終了。その後も,後片付けが終わるまで一致団結。何から何まで,本当にお疲れ様でした。

 プールそうじできれいになったよ (3・4・5・6年)2009.6.9
 6月2日(火)に,プールそうじをしました。昨年までは5・6年生だけでしていました。一学年の人数がだんだん少なくなってきたので,5・6年生だけでは2時間で終わるのは大変です。そこで今年は,外回りのそうじは3・4年生で,低学年プールは5年生で,高学年プールは6年生ですることになりました。
 そうじを進めていくと,石がたくさん出てきます。石を拾い集め,たわしで底や壁をこすります。この日は例年より涼しくて,作業もはかどりました。どんどんきれいになっていき6限終了前にはすべての作業が終わりました。

 ◆子どもの感想◆
 始めるまでは,「こんなくさいところそうじするの,気持ち悪い。」と思いました。最初はいやだったけど,ブラシでこすっていると,よごれがとれていって,気持ちよかった。そうじが終わってプールをみてみると,そうじする前とは比べられないほどきれいでした。きれいになってびっくりしました。

 「わくわくタイム」6月2日(火)2限〈体育館〉2009.6.3
学校公開日の2日目に行われた本年度2回目の「わくわくタイム」は,保護者の方を中心とする約30名の方々に見守られるなか,以下のようなプログラムで進められました。
(1) わくわくスピーチ
○4年生 「ドラゴンボールを見たこと」「休み時間のドッジボール」「学校で学んだこと」の作文を3人の児童が発表しました。
○5年生 田植えをした時の体験をもとに,苗の持ち方や植え方,ヒルを見つけたことなど,たくさんのことを代表児童の4人が交代で紹介しました。
○6年生 体育の授業で練習してきた跳び箱の妙技を3人の児童が披露しました。踏み切り板が離れた8段の跳び箱を次々に飛んでいく上級生の姿に,下級生から大きな拍手が贈られました。
(2) 学年発表(3年生)
 音楽の授業で練習してきた2曲を発表しました。
1曲目は,「笛星人」をリコーダーで演奏しました。軽快なリズムに合わせた指の動きが素晴らしかったです。2曲目は,「わたしと小鳥とすずと」の朗読と合唱です。一人一人の歌声が見事なハーモニーを奏でました。
 聴いていた他学年の児童からも「とてもきれいな声で歌っていた。」「声が揃っていた。」など,称賛の声が寄せられました。
(3) 先生紹介(近藤英雄先生)
「先生の好きなことBest3の発表」「ワン太郎さんの大移動(手品)」の2つを披露しました。一流芸人を負かしかねないくらいの舞台度胸に,その構成や親しみのある話し口が加わって,思わず多くの人が身を乗り出しました。
(5) わくわくソング(全員)
 朝の会等で毎日練習を重ねてきた「おくりもの」を全員で歌いました。

 ケーブルテレビの取材がきたよ(6年生)2009.6.1
 5月27日(水)に大和小学校にケーブルテレビの取材がやってきました。学校紹介とみんなの歌声を届ける番組です。学校紹介の言葉はみんなで意見を出し合って,話し合いで決めました。大和「やまと」と書いて,「たいわ」と読むことは紹介に入れたいなぁ。司会や運営を自分たちでしているワクワクタイム(全校集会)も紹介したいね。最後に「人数は少なくても明るく楽しい学校です」と入れたいなあ。などなど,どうやって紹介すると自分たちの学校のよさが伝わるのかを真剣に話し合いました。

子どもの感想
 始まるまでは,結構緊張していました。本番はすごくみんなが大きな声で歌ってくれたので,私も精一杯の声を出しました。すごくよかったと思います。終わってからは緊張がなくなったので,ホッとしました。早くテレビが見てみたいです。うまくいってよかったです。
 ケーブルテレビでの放映は,7月中旬になるそうです。少し先ですが,みんな今から楽しみに待っています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70 Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80 Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90 Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100 Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110 Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120 Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130 Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140 Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150 Page151 Page152 Page153 Page154 Page155 Page156 Page157 Page158 Page159 Page160 Page161 Page162 Page163 Page164 Page165 Page166 Page167 Page168 Page169 Page170 Page171 Page172 Page173 Page174 Page175 Page176 Page177 Page178 Page179 Page180 Page181 Page182 Page183 Page184 Page185 Page186 Page187 Page188 Page189
[最新の状態に更新]
[ホームページに戻る]