お知らせボード

 ピカピカ先生(6年生)2008.6.18
6月2日(月)から、6年1組に教育実習生がきています。大学3年生の若さあふれる元気いっぱいの先生です。実習も後半に入り、いよいよ自分でする授業が始まりました。学校で教えてもらう側から教える側へ初めて変わります。
二日目には、もうクラスのみんなの顔と名前を覚えてしましました。今では、子どもたちから休み時間ごとに、運動場でサッカーやおにごっこをしようと誘われ、もうすっかりクラスの中に溶け込んでいます。
しかし、授業となるとなかなか思うようには進みません。初めての授業では、自分の一言一言が子どもたちにとどくのかを心配しながら、その進め方を前日の夜おそくまで確認して臨んだドキドキの1時間でした。残り2週間がんばっていきます。

 「わくわくタイム(先生のお話)」(野嶋先生)2008.6.18
 野嶋先生は,小学校3年生からの14年間,バレーボール一筋で打ち込んできたそうです。その体験から学んだことを中心に,バレーボールに関するエピソードの紹介がありました。とりわけ,バレーボールは,「一人では決して楽しめないこと」「特に大切なことは,ボールを仲間とつなぐこと」について,熱っぽく語りかけるとともに,届きそうもない距離からのフライングレシーブを披露するなど,若さあふれる野嶋先生の姿に,子どもたちは「わくわく・ドキドキ!」でした。
【余談】写真からもお分かりのように,実は,このフライングレシーブは,あまりにも離れすぎていたために失敗に終わりました。でも,ボールをつなぐことだけに全力を尽くすことの大切さは,子どもたちにも十分に伝わったようです。

 「わくわくタイム」6年生発表2008.6.18
 4月から,音楽の時間に練習してきた合唱と合奏の2曲を披露しました。
○1曲目「つばさをください(合唱)」手話を交えた合唱に,低学年の子どもたちも興味津々でした。
○2曲目「ラバースコンチェルト(合奏)」リコーダー,鍵盤ハーモニカ,鉄琴,バスオルガン,大太鼓,小太鼓,タンブリンを使用し,一人一人のこれまでの努力が,見事なハーモニーとなって体育館一杯に響きました。

 「わくわくタイム」で,わくわく・ドキドキ!(全校)2008.6.18
 6月17日(火)第2限 集会委員会を中心に,以下のプログラムで「わくわくタイム」が行われました。
@ 各学年の発表
 2年生「観察記録の報告」,3年生「風で動くおもちゃの実演」,4年生「エピソード(愛犬について)を代表者が紹介」,5年生「メダカの飼育経過の報告」,6年生「生活目標(トイレのスリッパをそろえよう)のお知らせ」,1年生「英語活動で覚えた歌を全員合唱で紹介」
いずれの発表にも,会場からは,大きな拍手が贈られました。
A 学年発表(6年生)*別記参照
B よい歯のコンクールの表彰
 表彰の後,養護教諭から,「虫歯にならないためには,食後の歯磨きによる予防が大切」との説明がありました。
C 先生のお話 *別記参)
 野嶋先生「バレーボール」
 石垣先生「自己紹介」
C 今月の歌
 「夢日和」を全校児童が,声をそろえて伸び伸びと歌い上げました。

 水がつめた〜い!でもとっても楽しいプール水泳(1年生)2008.6.18
 10日(火)からプール水泳が始まりました。まだまだ水は冷たいですが、みんな元気いっぱいプール水泳を楽しんでいます。水中鬼ごっこや宝探し、ワニになって歩いたりしています。ワニになりながら顔を水につけ「ぶぅ〜、ぱっ!!」と水中で息をはく練習では、「顔をつけるなんてムリ〜!」と叫んでいる子もまだいますが、これから楽しくあそびながら水に慣れていってほしいと思っています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70 Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80 Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90 Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100 Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110 Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120 Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130 Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140 Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150 Page151 Page152 Page153 Page154 Page155 Page156 Page157 Page158 Page159 Page160 Page161 Page162 Page163 Page164 Page165 Page166 Page167 Page168 Page169 Page170 Page171 Page172 Page173 Page174 Page175 Page176 Page177 Page178 Page179 Page180 Page181 Page182 Page183 Page184 Page185 Page186 Page187 Page188 Page189
[最新の状態に更新]
[ホームページに戻る]