お知らせボード

 フィリピンのバナナ2009.12.3
チャレンジプログラムでフィリピンのおかしを作ります。この間,講師の方との打ち合わせで,フィリピンの食料品店に案内してもらうことができました。そこで,大きくて太いバナナを見つけました。これはサバという種類のバナナだそうです。バナナの種類もいろいろあるそうです。バナナのつぼみはプソ・ナン・サギン(バナナ・ハート),花はプラクラク・ナン・サギン(バナナ・ブロッサム)と呼ばれ,料理に使われます。葉もお皿やテーブルクロス,包装紙の代わりと大活躍するそうです。

 食育の授業にて(4年生)2009.12.1
 大和小学校では,大成小学校からお越しいただく栄養教諭の先生を中心に,食育の授業を行っています。
 これまでに4年生は3回にわたり,「栄養のバランスを考えた食事の在り方」「よくかむことの大切さ」「給食の歴史」をテーマに楽しい授業をすることができました。
 飽食の時代だからこそ,人が生きていく上で切り離すことができない「食」について,もっと真剣に向き合うことの大切さを学ぶ必要があると思います。

 手あらい実験(保健室)2009.11.27
 昨年は『あわあわ手あらいのうた』に合わせて手あらい指導を行いました。今年は手に蛍光材を塗り,いつものように石けんを使って手を洗い,そのあとにブラックライトをあてて見てみました。蛍光材の洗い残しを「よごれの洗い残し」として,目で確認する実験です。写真は,いつもより丁寧に丁寧に石けんで手を洗う子どもたちです。正直な子どもたちは「いつもは,こんなにしっかり洗わないよ〜ちゃっちゃっで終わる。」とのこと。しかし,いつもよりあんなに丁寧に(中には3回も洗ったという人も)洗ったのに,ライトを当てると,あっちもこっちも光る光る・・・。特に『手首』『手の甲』『つめ』はほとんどの人が光っていました。手のひらは,セッケンをごしごしこするのでよく汚れが落ちるのですが「かめさんかめさん」の手の甲は,なかなかしっかりこすれていないようです。「おおかみおっとっとっと」のつめも,今までいじょうにおっとっとっとしてくださいね。

 食教育(1年生)2009.11.25
 今日は,1年生で3回目の食育の学習をしました。「目を閉じて食べ物を食べてみよう。どんな味がするかな?」始めに,目を閉じたまま,手に食べ物が置かれます。ドキドキ。薄目をあけないで考えてよ!
@触ってみて・・・「わあ,くにゃくにゃしてる。」
A臭いをかいで・・・「パイナップルのにおいや。」「あまいにおいや。」
B鼻をつまんで食べてみよう・・・「???」「甘い!」
子どもたちは,わいわいがやがや,「授業でおやつがたべられる!」と,興奮気味に実験していました。実は,鼻をつまんで食べると,味がよく分かりません。食べるときには,舌だけで味を感じているのではなく,目や鼻も使って味を感じているのですね。

 「わくわくタイム」11月17日(火)2限〈体育館〉2009.11.18
インフルエンザの流行を防ぐために,しばらくの間,体育館での集会的行事を控えてきましたが,この頃になって,ようやく実施できる程までに子どもたちの健康状態も安定してきました。
さて,後期第1回目となった今回の「わくわくタイム」は,最初に当会を運営する集会委員のメンバー紹介が行われたあと,以下のようなプログラムで進められました。
(1) わくわくスピーチ(各学年の代表児童による発表)
 1年生と2年生は,先日行われた「大和フェスティバル」に参加した感想を読み上げました。各ブースでの体験や,自分たちが担当したブースでのエピソードを交えながら,大満足の様子を伝えてくれました。
 3年生は,先月行われた社会見学で学んだことを発表しました。各見学場所で分かったことや,その後調べたことなどをまとめながら新聞づくりに取り組んだことが紹介されました。
 4年生は,お気に入りのゲームの紹介と,そのゲームで遊んでいるときの様子を,メモ等を一切見ることなく,その時の自分の言葉でダイレクトに伝えました。
 6年生は,これまでの体育の授業で練習してきた「大縄とび(8の字とび)」を披露しました。代表児童にとっては,いつもの調子を出し尽くせなかった出来映えのようでしたが,それでも下学年の児童からは,羨望の眼差しが送られました。

(2) 学年発表(5年生)
 この日の午後に大成小学校で行われる“成徳ブロック音楽と芸術のつどい”で発表する合唱「カントリーロード」と合奏「地上の星」の2曲を披露しました。5年生児童の一生懸命さが,会場で聴いている誰もに伝わる素晴らしい演奏に,満場の拍手が送られました。

(3) 委員会発表(図書委員会)
 10月26日(月)から11月6日(金)まで取り組まれた読書週間の総括が発表されました。なかでも,“読書の木”への取り組みは,全校で450個の実をつけることができました。その後は,今日から全校児童でチャレンジしていく“読書のクリスマスツリー”への取り組みについて説明するとともに,一冊でも多くの本と出会えるようにとのメッセージを伝えました。

(4) わくわくソング(全員)
 朝の会等で毎日練習を重ねている「気球に乗ってどこまでも」を全員で歌いました。新しい体育館に,明るい歌声が高らかに響きました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60 Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70 Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80 Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90 Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100 Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110 Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120 Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130 Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140 Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150 Page151 Page152 Page153 Page154 Page155 Page156 Page157 Page158 Page159 Page160 Page161 Page162 Page163 Page164 Page165 Page166 Page167 Page168 Page169 Page170 Page171 Page172 Page173 Page174 Page175 Page176 Page177 Page178 Page179 Page180 Page181 Page182 Page183 Page184 Page185 Page186 Page187 Page188 Page189
[最新の状態に更新]
[ホームページに戻る]